大主殿大屋根修理 R5/3

今年の大雪に大主殿の大屋根が傷みました。経年劣化で弱っていたところに大きな打撃であったようです。少し強い雨が降ると、雨漏りが起こることがわかりました。
宮大工の職人さんに聞くと、できれば全面葺き替えが望ましい、ようですが、今は緊急対応で北側の強く痛んでいるところを数カ所、瓦をめくって地の木部を修理します。
全面葺き替えをさせてもらえれば有り難いのですが…。地道に取り組みます。

今日の境内 R4/11/3

南天がいろづきはじめました
サザンカが咲いています
これがムカゴです
手水舎が新たになりました
苔むした屋根も風情がありましたが、やはり新しい杉皮と丸木は美しいです
手水石を新設しました
新しい手水舎の前に…
名前は「小太郎」といいます
よろしくお願いします

ブログへ

令和の改修 大主殿

東側壁
本殿西側の壁。漆喰が剥がれ土壁も痛んでいました。大きな補修を加えていただきました。
北側壁
御主祭神正中の北側壁です。
東側壁
東側の外壁です。木部も傷み、力がかからない状態でした。新しい木部と取り替えていただきました。竹の編み込みから土壁を再建していただきました。
正面壁
正面の壁もひびが入っており、補修していただき、きれいになりました。