大主殿大屋根北側が傷み、緊急に修理が必要になっております。本来ならば屋根全体を葺き替え、骨組みの木部の確認をすべき時期に来ております。今は、どのような状態か確認いただいたところ緊急を要する対応が必要とわかりました。
よく雨が降ります R5/6/11
やっぱり6月は雨が似合います。
恵みの季節でもあります。
ただ、被害が出るような大雨は決して望みません。
本宮の御主祭神様は、天気を司る、と私は経験から信じています。


境内のサツキです。


箒山の梅です。御開祖お手植えの梅とその子どもです。

こちらは小梅。今年は豊作のようです。



本宮境内にはたくさんの南天が植えられています。
秋から冬に赤い実をつけますが、今は白い花が咲いています。
難を転じていただけますように。


新装なった手水舎の背後、大主殿の石垣です。
びっしりと雪の下の花が咲いています。
小さい頃、雪の下の天ぷらはごちそうでした。

このかわいい花は、ドクダミ草です。薬草と聞いています。

最後に、この草花の名前をご存じの方、お教えください。境内でよく見かけるかわいい花です。